現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > プリウスベースの個性派スポーツSUV「C-HR」。約30万円高でも数年で元が取れそうなハイブリッドが有利

ここから本文です

プリウスベースの個性派スポーツSUV「C-HR」。約30万円高でも数年で元が取れそうなハイブリッドが有利

掲載 27
プリウスベースの個性派スポーツSUV「C-HR」。約30万円高でも数年で元が取れそうなハイブリッドが有利

2つのパワートレインに加え、6MTや4WDの幅広いラインナップ
独特のスタイリングとスポーツカーのような走りを武器に、発売当初から好調な売れ行きを記録し続けている「C-HR」。1.8Lのハイブリッドと1.2Lのガソリンエンジンが用意されていてそれぞれ一長一短のあるパワートレインですが、両者を比較するポイントはどこにあるのでしょうか?

「トヨタ C-HR」には「プリウス」と同様の「TNGA」プラットフォームが採用されているため、プリウスと共通の1.8Lのガソリンエンジンにモーターを組み合わせたハイブリッドシステム「THS-II」が搭載されています。

トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備

C-HRのハイブリッド車は、システムトータルで最高出力170PS、最大トルク305Nmを発揮するパワフルさに加えて、WLTCモード燃費は25.8km/L(「S “GR SPORT”」は25.0km/L)という、クラストップレベルの燃費性能を持っている点が魅力です。

また、1.2Lのガソリンエンジンも用意されています。いわゆる「ダウンサイジングターボ」と呼ばれるものですが、最高出力116PS、最大トルク185Nm、WLTCモード燃費は15.4km/L(4WD仕様は14.3km/L)と、ハイブリッド車に比べるとスペックは控えめです。

ただ、ガソリン車には4WD仕様と6MT仕様がラインナップされており、これらを求める人は必然的にガソリン車を選ぶことになります。

>>トヨタ C-HRのカタロググレードをチェックする
>>C-HRハイブリッドのカタロググレードをチェックする

パワフルなハイブリッド車か、軽快なガソリン車か
C-HRは流行りのコンパクトSUVスタイルを採り入れていながらも、6MT仕様が選択できたり、スポーティグレードの「GR SPORT」が設定されていたりすることからもわかるとおり、走りの良さも魅力です。

では、パワートレインの違いは、C-HRの走りにどのような影響を与えているのでしょうか?

上でも説明したように、ハイブリッド車とガソリン車では最高出力やトルクに大きな違いがあります。また、ハイブリッド車に搭載されているモーターは、その性質上、発進時から最大トルクを発揮することが可能であるため、滑らかな加速感という意味ではハイブリッド車に軍配が上がります。

一方、ガソリン車の魅力は、排気量が小さいことによる軽量化にあります。2WD仕様で見ると、ガソリン車とハイブリッド車の重量差は約50kg程度ですが、特にフロントサイドの軽量化が果たされていることが、軽快なハンドリングの実現に貢献しています。

特に、この軽量なボディが6MTと組み合わされると、SUVとは思えないほどのスポーティな走りを体感することができます。「スポーツカーが気になるけれど、実用性などを考えるとなかなか手を出せない」という人は、ぜひC-HRのガソリン車、特に6MT仕様を試してみることをおすすめします。

>>トヨタ C-HRのカタロググレードをチェックする
>>C-HRハイブリッドのカタロググレードをチェックする

ガソリン車のほうが割安だが、実質的にはその差は小さい?
では、ハイブリッド車とガソリン車で車両価格やグレードにどのような違いがあるのでしょうか?

C-HRのグレード体系は、ハイブリッド車とガソリン車でほぼ共通しており、ベースグレードの「S」(ガソリン車は「S-T」)、上級グレードの「G」(同「G-T」)、そしてスポーティグレードの「S“GR-SPORT”」(同「S-T“GR-SPORT”」)という3グレード展開となっています。

それぞれの価格は下記の通りです(特別仕様車は除く)。

・ハイブリッド車
 「S」(2WD/CVT):274万5000円
 「G」(2WD/CVT):304万5000円
 「S“GR-SPORT”」(2WD/CVT):314万5000円

・ガソリン車
 「S-T」(2WD/CVT):241万5000円
 「S-T」(2WD/MT):238万2000円
 「S-T」(4WD/CVT):261万3000円

 「G-T」(2WD/CVT):271万5000円
 「G-T」(2WD/MT):268万2000円
 「G-T」(4WD/CVT):291万3000円

 「S-T “GR-SPORT”」(2WD/CVT):281万5000円
 「S-T “GR-SPORT”」(2WD/MT):278万2000円
 「S-T “GR-SPORT”」(4WD/CVT):301万3000円

>>トヨタ C-HRのカタロググレードをチェックする
>>C-HRハイブリッドのカタロググレードをチェックする

装備についてはハイブリッド車とガソリン車で大きく変わらないため、パワートレインの違いが価格に反映されていると言えます。

同じグレードでは20~30万円ほどの価格差があるハイブリッド車とガソリン車ですが、ハイブリッド車では自動車税環境性能割や自動車重量税が免税となるため、約10万円の税制優遇が得られます。そのため、乗り出し価格ではその差はさらに縮まるという点は押さえておきたいポイントです。

月間1000km走るならハイブリッド車が有利!
最後に、ランニングコストを見てみましょう。

2WD仕様/CVT仕様のWLTCモード燃費を比較すると、ハイブリッド車は25.8km/L、ガソリン車は14.9km/Lとなっています。レギュラーガソリン価格を160円/Lとした時、1000km走行時に掛かる費用は、ハイブリッド車が約6201円、ガソリン車が約1万738円となります。

月間に1000km走行した場合、毎月約4537円、年間で約5万4444円の差が発生することになり、税制優遇を考慮した場合の価格差である約10万~20万円は、2~4年乗り続けることで埋まる計算になります。

つまり、それなりの走行距離が想定される場合、コスト面ではハイブリッド車が有利であることは間違いないようです。

一方、街乗りメインなど走行距離がそれほど増えないことが想定される場合や、「ダウンサイジングターボ」による軽快な走りを楽しみたい場合、そしてMT仕様や4WD仕様を求める場合には、ガソリン車を中心に検討するとよいでしょう。

>>トヨタ C-HRのカタロググレードをチェックする
>>C-HRハイブリッドのカタロググレードをチェックする

文:ピーコックブルー
写真:
1、2枚目:G
3枚目:S“GRスポーツ”
4~6枚目:S-T“GRスポーツ”
7~9枚目:特別仕様車 G"モード ネロ セーフティプラスII"
10~12枚目:G

こんな記事も読まれています

細部まで愛情を込めて改良し、更に進化したフォルクスワーゲンの新型「ゴルフ GTI クラブスポーツ」の全て!
細部まで愛情を込めて改良し、更に進化したフォルクスワーゲンの新型「ゴルフ GTI クラブスポーツ」の全て!
AutoBild Japan
チームダイシン×GTNETがSROジャパンカップ第2ラウンドに参戦へ。大八木親子がコンビを結成
チームダイシン×GTNETがSROジャパンカップ第2ラウンドに参戦へ。大八木親子がコンビを結成
AUTOSPORT web
新宿駅西口の「謎のぐるぐる道路」再開発で消える!? 「昭和の記憶」なぜ見納め ”西口の穴”「残してほしい…」設計者の思いとは
新宿駅西口の「謎のぐるぐる道路」再開発で消える!? 「昭和の記憶」なぜ見納め ”西口の穴”「残してほしい…」設計者の思いとは
くるまのニュース
まだまだやります! オペルが自動車製造125周年を祝う…電動化戦略も強調
まだまだやります! オペルが自動車製造125周年を祝う…電動化戦略も強調
レスポンス
フェラーリ 12チリンドリ ジャパンプレミア DNAを熟知する顧客のためのGTカー
フェラーリ 12チリンドリ ジャパンプレミア DNAを熟知する顧客のためのGTカー
Auto Prove
スイフトが売れに売れるインド市場! スズキがインドで最強を誇るワケ
スイフトが売れに売れるインド市場! スズキがインドで最強を誇るワケ
WEB CARTOP
トヨタが新型「3列“クラウン”SUV」発表! 豪華内装&オシャブルー新採用の高級仕様!? 機能面強化し中国で発売
トヨタが新型「3列“クラウン”SUV」発表! 豪華内装&オシャブルー新採用の高級仕様!? 機能面強化し中国で発売
くるまのニュース
唯一無二の個性派グラフィック! SHOEIが「Z-8」に新たなグラフィックモデル「BEAUT」を追加
唯一無二の個性派グラフィック! SHOEIが「Z-8」に新たなグラフィックモデル「BEAUT」を追加
バイクのニュース
<新連載>[サウンドシステム設計論]「パッシブ」と「アクティブ」、それぞれの利点と不利点とは?
<新連載>[サウンドシステム設計論]「パッシブ」と「アクティブ」、それぞれの利点と不利点とは?
レスポンス
アストンマーティンF1”後退説”にチーム代表反論「準備は順調。ホンダもやってくるし、アラムコもいる……魅力的な立場なはずだ」
アストンマーティンF1”後退説”にチーム代表反論「準備は順調。ホンダもやってくるし、アラムコもいる……魅力的な立場なはずだ」
motorsport.com 日本版
カワサキ「KLX300/SM」2025年モデル登場! パワフルな水冷292cc単気筒の“闘う4スト”に新色【北米】
カワサキ「KLX300/SM」2025年モデル登場! パワフルな水冷292cc単気筒の“闘う4スト”に新色【北米】
WEBヤングマシン
【買っておきたい21世紀名車】引き締まった体躯のドライバーズV8、メルセデス・ベンツC63AMG(W204)の肖像
【買っておきたい21世紀名車】引き締まった体躯のドライバーズV8、メルセデス・ベンツC63AMG(W204)の肖像
カー・アンド・ドライバー
マツダ新型「ロードスター”最強形態”」実車公開! 驚きの「2.0リッターエンジン」搭載車! 爆速仕様&技術結集の「スピリットRS」が展示中
マツダ新型「ロードスター”最強形態”」実車公開! 驚きの「2.0リッターエンジン」搭載車! 爆速仕様&技術結集の「スピリットRS」が展示中
くるまのニュース
トヨタ新型「クラウンシグニア」米国で登場 日本でもまもなく登場予定の新型「クラウンエステート」の気になる価格とは
トヨタ新型「クラウンシグニア」米国で登場 日本でもまもなく登場予定の新型「クラウンエステート」の気になる価格とは
VAGUE
“ジープ顔”の「ジムニー」実車公開! バックパックも装備で“めちゃ便利”! まるで“アメ車”な“スズキ車”登場
“ジープ顔”の「ジムニー」実車公開! バックパックも装備で“めちゃ便利”! まるで“アメ車”な“スズキ車”登場
くるまのニュース
トヨタ「GR86」スバル「BRZ」の排気量を2.5リッター化し耐久性も強化! HKSからショートブロック発売!
トヨタ「GR86」スバル「BRZ」の排気量を2.5リッター化し耐久性も強化! HKSからショートブロック発売!
くるまのニュース
ヤマハ「アクシスZ」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ヤマハ「アクシスZ」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
見た目はワイルド! 車内は快適! 三菱 デリカD:5がベースのキャンパー
見た目はワイルド! 車内は快適! 三菱 デリカD:5がベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

27件
  • このデザインで広い車内空間は両立しない。売れ行きが落ちたのは購入層を満たしただけ。無駄と思うなら違う車種を買えばいい。非効率さやコスパの悪さは贅沢の証です。
  • 大体が下取りでも優位だしね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.5315.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

105.0418.0万円

中古車を検索
C-HRハイブリッドの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.5315.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

105.0418.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村